ペナルティになる被リンクのつけ方

被リンクをつけるとよい、というアフィリエイト手法がありますが、Googleからペナルティを受ける場合もあります。

そのよい例がGoogleウェブマスター向け公式ブログにありましたので、ご紹介します。

リンク プログラムによるガイドライン違反について

こういう被リンクのつけ方はダメという例ですね。

たまにこういう被リンクのつけ方をしているサイトを見かけます。

最近はGoogleの手動ペナルティもあるようで、Googleの人が手作業で目視してサイトチェックされるとこういう被リンクのつけ方はアウトですね。

量産で勝負!数で勝負!短期決戦!というアフィリエイターならやりそうな手法なのですが、あまりおすすめしません。

サイトの息が短くなりますから。

どうせ作るなら放置しても長く稼ぎ続けるサイトが後々は楽と思います。

瞬発力のある量産サイト作成のアフィリ手法とは思いますが、ペナルティを受けたら無駄な努力になってしまいます。

ペナルティを受けるような被リンクのつけ方をしないように気をつけたいものです。

 

それにしても”リンク プログラム”っていう言葉の表現の仕方がわかりにくいんだよなー。

「プログラムって何?」とか思うのは私だけでしょうか?

もう少し直感でもわかるような言葉で表現してほしいのですけどねぇ。